無所属・市民派・3期目。「どんなときも市民目線」 「どんなときも誰ひとり取り残さない」を信念に活動している村上さとこ(北九州市議会議員・八幡西区)です。いつも市政へのご意見・ご要望・ご相談、応援をいただきありがとうございます。
私は悩むし、落ち込むし、涙するし、鉄とは程遠い人間です。
ただ常に「平静であることを装おう」と精一杯努力しているだけなのです。
強さとはやさしさだと思っています。
何かあったとき、抱きしめ、包み込み、感情を分かち合える強さ。
だから強い人ではありたいと思っています。

希望あふれる未来へ 誰ひとり取り残さない
無所属・市民派・3期目。「どんなときも市民目線」 「どんなときも誰ひとり取り残さない」を信念に活動している村上さとこ(北九州市議会議員・八幡西区)です。いつも市政へのご意見・ご要望・ご相談、応援をいただきありがとうございます。
強さとはやさしさだと思っています。
何かあったとき、抱きしめ、包み込み、感情を分かち合える強さ。
だから強い人ではありたいと思っています。
無所属・市民派・3期目。「どんなときも市民目線」 「どんなときも誰ひとり取り残さない」を信念に活動している村上さとこ(北九州市議会議員・八幡西区)です。いつも市政へのご意見・ご要望・ご相談、応援をいただきありがとうございます。
■現時点で計画運休をする公共交通機関はないものの、雪の状況次第では、今後、緊急で運休が発表される場合もあるということ。
最新の情報にご注意下さい。
水道管が凍結した場合次の方法で対応ください
■水道管にタオルや布をかぶせる
■蛇口を開けて、蛇口の方からぬるま湯をゆっくりとまんべんなくかける
■熱湯をかけない
道路内に敷設された水道管の漏水については、
■上下水道局東部工事事務所 093-932-5790、
■又は西部工事事務所093-644-7820
にご連絡ください 。
万一、宅地内で水道管が破裂した場合は、メーターボックス内にある元栓を右に回して(時計回り)水を止め、水道修繕工事店に依頼することとなります※費用は家主負担
無所属・市民派・3期目。「どんなときも市民目線」 「どんなときも誰ひとり取り残さない」を信念に活動している村上さとこ(北九州市議会議員・八幡西区)です。いつも市政へのご意見・ご要望・ご相談、応援をいただきありがとうございます。
介護のご相談は地域包括支援センター
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/contents/924_11803.html
まちかど介護相談室へ
https://city.kitakyushu.lg.jp/contents/16500252.html
2025年問題
2025年を境に日本が超高齢化社会を迎えることで発生するさまざまな問題の総称です。問題の原因は、ベビーブーム世代(団塊の世代)が75歳以上(後期高齢者)になることです。これにより、労働力不足や介護・医療現場の崩壊、経済悪化などの社会問題が発生します。
<2025年問題の具体例 > 企業における労働力不足 社会全体における高齢者を支える保険料不足 医療においては医療従事者不足による医療サービスの質の低下

厚生労働省は、全国で介護サービスを利用する人の数が2040年にピークを迎えるとの見通しを示しています。政令市で最も高齢化が進んでいる北九州市ぼピークは2035年です。
各市町村の第9期介護保険事業計画を基に推計したところ、24年に約379万人だった在宅介護のサービス利用者数は40年には約465万人にまで増える。 それ以降は減少し、45年に約455万人となる見込み。
八幡西消防団発足50周年記念式典に参加しました。
おめでとうございます、そして日頃より市民の生命財産を守って下さる消防団の皆様にいつも心より感謝しております。
女性消防団の地域見守り、火災予防啓発活動にも頭が下がります。
災害に備え私たちも防災・減災意識を高めなければと意識が高まります。
式典では、圧巻の消防車、黒崎祇園太鼓、演奏や神楽なども披露されました。


「災害発生時の安全管理」は素晴らしい講演でした。
北九州市消防局もいち早く出動した阪神淡路大震災、豪雨の振り返りと共に、市民が成すべき行動も再確認できました。南海トラフ地震は今後30年に80%の確率で発生すると言われています。
#防災 #減災




女性消防団の皆様による よさこいも素晴らしかったです。
地域で防災絵本の読み聞かせ高齢者世帯への訪問で活躍されています。 私の憧れの活動で皆様を心から尊敬し応援しています(女性消防団参加を希望しましたが市議はNGなのです、残念!)
無所属・市民派・3期目。「どんなときも市民目線」 「どんなときも誰ひとり取り残さない」を信念に活動している村上さとこ(北九州市議会議員・八幡西区)です。いつも市政へのご意見・ご要望・ご相談、応援をいただきありがとうございます。
政令市市議選において無所属が不利であることは別として、私は自治体議員選挙が国政選挙と同列に語られることへの強烈な違和感をいつも感じています。
自治体のことは自治体で決める。
これが地方自治です。
政治学者の岩田温氏「地方議員改革がされないのは、国政選挙の集票マシンになるからだ。全員無所属にならないと変わっていかない。地域によっては、仕事をしない県議会議員がイエスと言わないと国会議員が動けない事例もある。全部を構造的に変えないといけない」https://news.yahoo.co.jp/articles/50609ab24ab508ceda09cff9cd90f87d0213ecdb?source=sns&dv=pc&mid=other&date=20250121&ctg=dom&bt=tw_up
この記事に同感です。
もちろんネットワークとフットワークが強みの村上さとこは、県や国にも様々なネットワークを持っていますので、県マター、国マターの問題も適所に繋いでいくことができます。
私は2期8年、一度も揺らぐことなく、住民の代表として「是々非々」で市長に向き合ってきました。
政局ではなく市民のための政策が大事。
誰が市長であっても、良い政策は前へ進め、市民のためにならない議案には異を唱える。
議案の否決や修正は「市民のための予算をよりよくするためのもの」なのです。地域から、地方自治、二元代表制の基本を守っていきます。
あらためて「自治体議会と国会の違い」です。

完全無所属「どんなときも市民目線」 「どんなときも誰ひとり取り残さない」を信念に活動している村上さとこです。いつも市政へのご意見・ご要望・ご相談、応援をいただきありがとうございます。
皆様の応援で3期目の当選をいたしました。本当にありがとうございます。
今朝も黒崎駅にてご挨拶を行いました


私へいただいた1票1票は数字でもなく記号でもなく皆様の思いそのものです。
市政へ対する夢、希望、お困りごとなど多くのことを託していただきました。
選挙期間中も選挙後の今日も ご相談が相次いでいます。
3期目 ますます パワーアップし、市政のため、皆様のお役に立つために頑張ります。
市政との架け橋として力いっぱい動いて参ります。
今回は、私へ対する人権侵害のデマを流したユーチューバーに対しての刑事告訴、民事訴訟の対応、精神的苦痛により ほとんど準備ができなかった選挙でした。ポスターが出来上がったのも告示日直前!
選挙中もデマによる落選運動が続いた苦しい選挙でしたが、後に続く人たちが被害を受けぬよう今後も毅然として対応してまいります。
今後も応援をよろしくお願いいたします。
無所属・市民派・2期8年。「どんなときも市民目線」 「どんなときも誰ひとり取り残さない」を信念に活動している村上さとこです。いつも市政へのご意見・ご要望・ご相談、応援をいただきありがとうございます。
マイク納めです。政策についてお話しするはずでしたが これまでの思い、支援者からのメッセージとなりました。
私の政策などは日中の街宣動画、HPなどでご確認ください。
無所属・市民派・2期8年。「どんなときも市民目線」 「どんなときも誰ひとり取り残さない」を信念に活動している村上さとこです。いつも市政へのご意見・ご要望・ご相談、応援をいただきありがとうございます。
選挙最終日、友人が応援街宣に駆けつけてくれました。
村上さとこの「誰ひとり取り残さない」「どんな小さな声も聴き逃さない」という思い。
子育て、教育、介護、医療、防災、環境、街づくり「みんなの声が届く市政をみんなで共に創っていきたい」という思い。
ぜひ動画をご覧ください
#どんなときも #誰ひとり取り残さない #防災士 #訪問介


政令市議選では8000枚配ることができます