【北九州市議会議員選挙2025八幡西区】村上さとこの思い 2025/1/25

村上さとこの「誰ひとり取り残さない」「どんな小さな声も聴き逃さない」という思い。
子育て、教育、介護、医療、防災、環境、街づくり「みんなの声が届く市政をみんなで共に創っていきたい」という思い。
ぜひ動画をご覧ください
#どんなときも #誰ひとり取り残さない #防災士 #訪問介


【北九州市議会選挙2025八幡西区】村上さとこ街宣Live 2025/1/18

無所属・市民派・2期8年。「どんなときも市民目線」 「どんなときも誰ひとり取り残さない」を信念に活動している村上さとこです。いつも市政へのご意見・ご要望・ご相談、応援をいただきありがとうございます。

村上さとこの街宣動画を字幕付きでまとめました。ぜひご覧ください。

【LIVE】演説@東曲里交差点 北九州市議会選挙

 

 

 

 

【全文書き起こし】

議会で市政をまっとうして参りました
なかなかこの完全無所属の議員っていうのはいないんです
皆さん党派に入られたり 何か派閥があったりするんですけれども

私は本来の市政というのは二元代表制
つまり市長と議会は完全に対等であると
その二元代表制 に至ってどの党派にも入らず
完全無所属で一つ一つの議案に対して
是々非々で決断をしてまいりました
村上さとこでございます
村上さとこのモットーは
誰一人取り残さないでございます
どんな時も どこにでも駆けつける
どんな小さな声も聞き逃さない

それが私の信念です

その 私の信念の理由をお話をさせていただきます
村上さとこはかつて DV 家庭内暴力によって
子どもを連れて避難しそして離婚裁判 その後
シングルマザーでトリプルワークをして
生活をするという大変な 困窮生活を経験をいたしました
派遣切りにも会いましたし
その間 行政とつながることができませんでした
孤立や 貧困 これはもう 自己責任ではなくて
やはりこう 行政とつながる術がないのだと確信をしました

ですから 私は今 市民と議会と行政の架け橋となって
皆様のお声を一つ一つ丁寧に聞き
その皆様のお困りごとや 夢や 政策を議会に伝え実行し 実現していく
その政治家の道を選んだわけでございます

これが私の信念です

誰一人取り残さない 取り残されてはならないです
誰もが当たり前に生きられる共生社会を目指し
村上さとこは 2期8年 議会の中で発言し 頑張ってまいりました

そして村上さとこは実は元訪問介護員でございます
介護の仕事をしていました
当たり前の介護の充実 福祉の充実
ここに力を入れてまいります
介護職員の方の賃金も大変低い そんな中
賃金のアップ そしてまた お困りごとを抱えた方が
ワンストップの相談窓口につながるように
地域包括ケアセンターや また 命をつなぐ
ネットワークにつながりやすい システムを構築してまいります

子ども政策にも全力です
当たり前の給食無償化を実現してまいりましょう
村上さとこ この2期8年の間 1期目の本当に最初の議会で
子供の権利 こそが大切だという風に申し上げました
村上さとこが議員になった当時 市の行政文書のどこにも
子どもの権利 なんて書いてありませんでした
子供の生きる権利 育つ権利 守られる権利 自ら発信して発言する権利
それらの権利をしっかりと行政に書き込み
条例を作ることが大切だということを訴えてまいりました

その成果が出て この2期8年の間
一つ 子どもを虐待から守る条例の中にしっかりと
子どもの権利を書き込むことができました
また この12月議会では子どもの基本条例の中で
子どもの権利
これをさらに強化するんだと言うことを盛り込むことができ
条例が成立いたしました

実に25回の会議を重ね
私もプロジェクトメンバーの一員となり
議会のみんなで成立させたものです
弁護士の先生方にもご意見を聞き
大変良いものができたと思います

私が議員として思うのは
何よりも こういった
議会の可視化こそが
大切だということです

議会のことってよくわからない
そんなお声をいただくと思います
私も議員になる前はそうでした

ですので
村上さとこは当たり前の議会の可視化を
(お世話になります)
議員になってから 議会議員になってからは
まだ 北九州市では発行されていなかった
選挙公報の発行条例を制定することができました
それで 今回も皆さんに選挙公報が
全戸配布されるわけです
全戸配布されるのは確かに遅いんですけれども
選挙公報の発行条例がなければ
なんと選挙公報 をWeb上にもあげることができないんですね
ですので この選挙公報の発行条例 成立というのは
非常に大きな市民に資する市民の住民福祉の向上に資する
出来事だったと思います

また何をやっているのかわからないと言われる委員会
この委員会の全委員会の完全中継も実現し
予算も取っていただきました
皆さん 今では全部の委員会のアーカイブをいつでも見ることができます

どの議員が 何を 発言しているのか あるいは 発言していないのか
そういった事も全部チェックできます
議会の当たり前の透明化をこれからも 進めていきたいと思っております

また今 南海トラフを始め 激甚化する災害に対する備えが必要です
村上さとこは現役の防災士です
女性 防災士の視点から子供や高齢者 女性が避難しやすい
当たり前の避難所整備
そして地域の皆様と共に災害の減災 防災に取り組んでまいります

どうか 村上さとこの(お世話になります)
2期8年の実績 これをしっかりと見ていただき
3期目に押し上げていただきたいと思っております

どんな時も 村上さとこ
誰一人取り残さない
村上さとこは
どんな時でも
どこにでも駆けつける
フットワークの良さ
ネットワークの良さ”
が持ち味でございます

是非これからも
今まで同様に村上さとこに
市政へのご意見 ご要望
いろいろなことをお伝えください
是非よろしくお願いいたします
明日から期日前投票が始まります
期日前投票も

村上さとこ さとこ さとこ
と 「さ と こ」 と
ひらがな3文字でお願いをいたします

17日から26日の投票日まで
毎日が 投票日です
是非 2期8年 この実績と行動力 実行力の
村上さとこ を どうぞよろしくお願いいたします
「さとこ」と 是非 書いてください
よろしくお願いいたします

ご清聴いただきまして
ありがとうございます
明日からも道々このように 街宣を多くして
皆様に 村上さとこの政策を
お訴えさせていただきたいと思います
また皆様からのご質問も受け それどうなっているのとか
これどうなっているのだろうか
そんなことにもお答えしていきたいと思っております

どうか 身近な議員として
身近な役に立つ議員として

村上さとこを使ってください
よろしくお願いいたします

2期8年 無所属
どんな時も
誰一人取り残さない
村上さとこ
でございました
ありがとうございました


【北九州市議選2025】八幡西区・村上さとこ×前川喜平 元文部科学事務次官 トークアーカイブ 2025/1/15


 無所属・市民派・2期8年。「どんなときも市民目線」「どんなときも誰ひとり取り残さない」を信念に活動している村上さとこです。いつも市政へのご意見・ご要望・ご相談、応援をいただきありがとうございます。
 1月4日に開催いたしました、前川喜平元文部科学事務次官とのスペシャルオンライン対談の動画アーカイブです。
 動画上にチャプター(目次)を作っています。下記のリンクから任意の場所からご覧いただけます。最初からはもちろん、またご興味のあるトピックからどうぞご覧ください。よろしくお願い申し上げます。
 村上さとこは前川喜平さんに応援いただいております。どうかご覧ください

CHAPTER

■00:00:00 START~紹介:村上さとこ~前川喜平さん
https://www.youtu.be/SCE07r2h3y4?start=0

■00:03:25 映画紹介「#子どもたちをよろしく」(企画:前川喜平)
https://www.youtu.be/SCE07r2h3y4?start=205

■00:09:55 #子ども食堂 について
https://www.youtu.be/SCE07r2h3y4?start=595

■00:12:45 #子どもの権利条約 について
https://www.youtu.be/SCE07r2h3y4?start=765

■00:21:10 #ゆとり教育 について
https://www.youtu.be/SCE07r2h3y4?start=1270

■00:28:15 #北九州市の生涯学習 について
https://www.youtu.be/SCE07r2h3y4?start=1695

■00:29:55 #不登校 について(北九州市の状況)
https://www.youtu.be/SCE07r2h3y4?start=1795

■00:36:50 #教育機会確保法 について(学校を休むことは子どもの権利)
https://www.youtu.be/SCE07r2h3y4?start=2210

■00:42:24 #学びあい について(子どもから大人が学ぶ)
https://www.youtu.be/SCE07r2h3y4?start=2544

■00:44:45 #北九州市の放課後ボランティア学習会(アウトリーチ)について
https://www.youtu.be/SCE07r2h3y4?start=2685

■00:46:30 #共助を支える公助
(体験格差を無くす・人間社会は市場経済だけで測れない)
https://www.youtu.be/SCE07r2h3y4?start=2790

■00:50:00 #大人世代のゆとり について
https://www.youtu.be/SCE07r2h3y4?start=3000

■00:51:58 #北九州市の夜間中学 について
https://www.youtu.be/SCE07r2h3y4?start=3118

■00:56:20 #学校は地域のものである(教育の地域性について)
https://www.youtu.be/SCE07r2h3y4?start=3380

■01:04:15 #学習意欲と成績向上 の相談について
https://www.youtu.be/SCE07r2h3y4?start=3855

■01:06:27 【質疑応答】(事務局)
https://www.youtu.be/SCE07r2h3y4?start=3987

■01:07:11 質問1:#不登校対応 と #フリースクール ・ #オルタナティブスクール 支援について
https://www.youtu.be/SCE07r2h3y4?start=4031

■01:14:15 質問2:校則と子どもの権利条約について
https://www.youtu.be/SCE07r2h3y4?start=4455s

■01:24:17 #山崎エマ 監督 映画「#小学校~それは小さな社会~」について
https://www.youtu.be/SCE07r2h3y4?start=5057

■01:31:05 まとめ:村上さとこ
https://www.youtu.be/SCE07r2h3y4?start=5465

■01:31:53 まとめ:
前川喜平(北九州市の教育議題への対応について 熊本県の事例について)
https://www.youtu.be/SCE07r2h3y4?start=5513

■01:36:56 謝辞
https://www.youtu.be/SCE07r2h3y4?start=5816

■01:39:56 事務局より~村上さとこ挨拶 ENDING
https://www.youtu.be/SCE07r2h3y4?start=5996


【北九州市八幡西区】市民と対談!子育てママが村上議員に物申す!?①私達の声、届いてますか?【トーク】 2025/1/13

無所属・市民派・2期8年。「どんなときも市民目線」 「どんなときも誰ひとり取り残さない」を信念に活動している村上さとこです。いつも市政へのご意見・ご要望・ご相談、応援をいただきありがとうございます。

全力全開の2期目、無所属、八幡西区選出です。
市政のこと、私の思いなど、発信していきます。
停滞を乗り越え、みんなで新しい北九州市を創っていきましょう。
未来へ。

ご意見、ご要望、お困りごとなど、いつでも何でもお寄せください!

【北九州市議会議員】市民と対談!子育てママが村上議員に物申す!?私達の声、届いてますか?【トーク】
議員に相談 すると悩みが解決する!!

市民と対談動画です

ゲストに市内在住のあやなさん(20代、2人の男の子のママ)を迎え、あやなさんが疑問に感じてる事に答えていきます!

村上さとこ
「村上さとこYouTubeチャンネル 今回もどうぞよろしくお願いいたします。                         今日は議会棟にお客様をお招きいたしました。あやなさんです。                             あやなさんは市内在住の20代のお母さんです。自己紹介をお願いします」

あやなさん
「今5歳 と3歳の娘と息子がいるマをしています。                                   今日は北九州市民のママを代表して、議員の仕事とか何をしているのか、子育て世代のママたちが今何について悩んでいるのか を徹底的に調べます。よろしくお願いします」

村上さとこ
「よろしくお願いいたします。あやなさん 議会どうですか? 今日来られて」

あやなさん                                                   「まず威厳がすごいですね!簡単に言うとは入りにくいです!
まずまセキュリティが しっかりして窓で窓口でスタッフさんも いらっしゃるので。
受け付があって、名前を書いて、はいそれを書いて、議員さんとこうやっ て会うっていうことがもうはるか夢の話というかうんハードルが高いてことなんです。そうなので、皆さんが議員に相談したいな、会いたいなってなった時にもハードルが高いので、そもそも会う気が起きない」

村上さとこ
「うん なるほど」

あやなさん
「会いたくてもどうやって会っていいのかわからない、というのがあると思うので、『誰にも 相談できない』っていうなった時にやはりその議員さんがどれだけの助けをくれるのかっていうのは、今日知れたらいいなと思います」

村上さとこ
「うんそうですよね。そもそも議員って 57人いるんですよ。57人いることをご存じでしたか?」

あやなさん
「いえいえいえ。もう顔と 名前も一致しませんし」

村上さとこ
「そうですよね」

あやなさん
「はい、選挙中に2~3人、多くても2~3人と思うんですよね。それで、働くママ世代に関してはほとんど選挙とか政治家主義にま興味がないというか。そういう暇がないというか。『それをして何の得になるの?学んで何が楽しいの?』とかが多分 あまりないので、関心がないことがそもそも マイナスだなと思ってて。

この YouTubeで『市議は こんなんなんだよ。本当はフレンドリーなんだよ。相談したらここまで助けてくくれるよ』 とか、身近な本当に相談相手というのが 伝わればいいなと思ってるので色々教えて ください」

村上さとこ
「はい。本当に市議は身近な存在です。57人いるんですけれども市議は市民の代表です。                   皆さんに選ばれて市議会に行ってるので。私たち議員も市民なんですね。                         ですので、常に市民の皆様から色々なご相談を受けたりとか、あるいは議会の情報を逆にお伝えしたりするような。
私たちの任務、責務があるわけなんですよ。                                    しかしながら、『ちょっと接点があまりない。議会が遠いと』いう印象を持たれてしまうっていうのが、私たち議員としても自分たちの反省点だし、まこが残念なところ。これから改善していかなくてはいけないとに思っています」

あやなさん
「いまSNSが普及して、色々な議員さんもSNSを使って広報をしてると思うんですけども、いつはじゃコメントをします ゲームをしますそれで返してくれるんです か

村上さとこ
「返事を返しますよ、もちろん。常に相談窓口のURLを貼っておいて、お返事はお返しします。割と しょっちゅうですよ」

あやななさん
「そうなんですか!なんかやっぱハードルが高いので。私ごときの相談のために電話はな…ってやはり思ってしまうん です」

村上さとこ
「いや、もうすぐでも電話してください 電話が話しづらかったらメール でもいいですし、相談の方法は色々。 多分皆さん窓口を設けているのでそこの窓口からご相談いただくと すぐ対応し ます。

あやなさん
「具体的にどういう相談が多いんですか」

生活相談だとか、困窮しているだとか。今どんな支援がありますかだとか。                         あとは情報ですよね。今、子育てでま困っていることに対して『どこに相談したらいいですか』など、 本当に多岐ですよ。         道路が陥没してるだとか、あるいは草刈りして欲しい、というのも結構あります」

あやなさん
「そうなんですか」

村上さとこ
「はい。ご相談いただければ私自身が直接市役所の方に伝えることもあれば、あるいは今は道路とか樹木伐採だとか市民が直接ネットから市に情報をダイレクトに送れるようになっ てますので。こういうのがありますよという情報もお伝えしてます
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/contents/05300024.html
市が広報していることを私自身が結構SNSでしてるんです」

あやなさん
「すごいしてますよね。やっぱり公園情報とかインスタで見たりとかしてるんですけど、それこそさこさんのTwitterとかで発信されてるじゃないですか。結構 で分かりやすくて。『あ、この助成金はこの人が対象だとか、ここに対応したらいい』って分かるんですけど、やはり市が広報はざっと書かれてて。『ここから飛んで ください』でホームページに行く、バーって 長い文章とか図になってるので、結局『対象なの?対象じゃないの?どこに聞いたらいいの?あ、子育していて時間がないしもう いいや』で多分諦めてる家庭も多々あると思うんです。         もらえるはずの権利がもらえていないものが結構あると思うんです」

村上さとこ
「 そうですね。広報にはもっと力を入れてほしいなと思っています。武内市長になってからかなり力を入れると言ってますので。4月から市長公室という部署が新しく部局の編成でできました。市長公室の中に広報室も入れ込んだ形になってます。戦略的広報をしていくということなので私も期待をしております」

あやなさん
「確かにえっと以前その子育て世代にあった給付金5万円の分とかでもいろんな方たちと話をした時に「非課税世帯」とか言葉が難しい」

村上さとこ
「そうですよね。非課税がそもそも何かっていう。私は対象なのか?っていう、そこからです」

あやなさん
「そうなんです。ママ友で『旦那は住民税払っていて、私は払ってないえ これはじゃあ私は対象なの?』とかいろんな そのホームページを見ると難しい。そういうとこから 改善してもらってそこが難しいのであれば そこをピックアップして議員たちが分かり やすい言葉で並べていくそれも議員さんの仕事 だなと思ってるので。                                            市がまだ動かない のであれば改善に多分時間がかかるのでしたらまず市議の皆さんが一旦全ての 情報を把握する、それをいかに分かりやすく 発信できるかが重要だなと思ってるので 今後それに力を入れてほしいなと思います」

村上さとこ                                                                「わかりました。私も同じく情報発信には力を入れるべきっていうことをずっと言っていて。いま議員になって2期目なんですが、1期目の時から『とにかくLINEを導入してください』ずっと言っ てたんですよ。(実現!!)その甲斐もあり今スマホでも子育て情報とか非常に充実していただいてます」

あやなさん
「あと1 点ちょっと話をしたいんです。傍聴って いうのを聞いたことがあって。                       周りでは誰も行ったことないんですよ。噂で聞くと子どもも連れて行って いいよとか言うんですけど
入った時にえ 本当に子供連れて行っていいのこの建物は?と思ったので」

もし今後このYouTubeを見て『政治家が何を話しているかとか知りたいな』という人が増えた時に、子育て中のママでも、どなたでも傍聴に行っていいのか、その時のルールがあるのかを教えていただけ たらなと思います」

村上さとこ
「はい。子育中の方には親子傍聴室がちゃんとある んですよ。防音室になっていて子どもが寝転んでもいいようプレイマットもあるし、おもちゃも置いてあるし。ゆっくりおしゃべりしながらガラス越しに議員の話を聞いてもらえるよう、スピーカーが部屋の中にあって」

あやなさん
「議員が話してるのを このガラス越しに見ながら耳では スピーカーで聞けるっていような?」

村上さとこ
「そうなんです。お子さんが泣いてもOK。やっぱりお子さんだって 飽きちゃいますよね。そういう時も安心ですしどんどん活用してもらい たいと思います」

あやなさん
「そうですかこの建物で 例えばその子供が食べれそうなご飯屋さん とかコンビニとか飲み物とか買えるとこ あるんですか」

村上さとこ
「はいコンビニはこの議会棟の隣の市役所地下にあります」

あやなさん

「そうなんですね。それを 持って 食べることは可能なんですか」

村上さとこ
「待合室では 可能です」 (おむつ替えの和室もあります!)

あやなさん
「傍聴室の飲食は基本的にNGですね。ただちょっとハードルが下がるというか、子ども 預けてまで傍聴に行くかってそうちょっと難しい問題あるし、自分も 勉強しながら子どもも遊べるっていう空間があればちょっとでもこう足を運ぶ可能性が 高くなりますね!
そういう情報って全く 多分みんな知らないので。それをもっと発信すべきだと思ってて」

村上さとこ

「その通りですね!」

あやなさん
「例えばこういうおもちゃが ありますとかで来られてオムツお変える スペースはここがありますよご飯もここで 買えますとかいうのがやっぱ情報がないと 一歩が踏み出せないのでそういうとこから の発信をきちんとすべきだなと思います」

村上さとこ
「女性議員が すごく頑張ってやってきた経緯があります。防音ガラス室など女性議員が是非とも実現してほしいということで要望しました。私の要望でベビーキーパーも一期目に実現したんですよ(傍聴に来てもトイレにもベビーキーパーもなかったんですよ)        色々実現してはいるんですけど、まだ足りないないと思います」

あやなさん
「そうなんです。せっかくしてくれたのに誰も利用して なかったら本当にもったいないので是非 利用してもっと若い世代の人たちが 政治に関心を持ってくれたら北九州もより 良くなるのかなと最近思ってるので 」

村上さとこ
「うんうん、そもそも傍聴という言葉が難しいですよね。                                            例えば子育中のお母さんが市に対して「こういう制度があったらいい」とか「もっとこうし てほしいていうこと」に対して 陳情や請願という制度によって(またこれも言葉が難しいんですけど)自分の意見を伝え実現に持っていくようなこともできるんですよ」

あやなさん
「うんうん、それすらもなんか制度として難しいかわかりにくいですよね。                              まず陳情って何?陳情どう出すの? それの流れっていうのも全くわからないので、そういうのももっと発信してってくれたら いいな」

村上さとこ
「うんそうですね。市のホームページ文も文字だけなのでイラストにしたり、チャート式の図にしたり、工夫をしてくださいっていうの は常々もうお願いはしているんです。少し ずつだけと変わってきたのでこれから もっともっと変えていきたいと思ってい ます」

あやのさん
「市民の目でちょっと厳しく そういうのチェックしてみたいと思います!」

村上さとこ                                                    「どんどんチェック下さい。分かりにくい点は、私もどんどん伝えて改善して もらいますので!」

あやなさん
「はいぜひお 願いします。期待しています」

村上さとこ                                                   「ホームページ 誰のためにあるのかというと市民のためです。ですので、 どんどん使ってほしい。意見を伝えて ほしい。もっとこうしてほしい、といういう声をあげてほしいです」

あやなさん
「それが ちょっとでも反映されたら議員に相談 すると悩みが解決するんだっていう相談しやすさも、距離も縮まると思います。 そこの改善をすることでうんと繋がって いけるのかなと思うので今後期待して います!」

村上さとこ                                                       「ありがとうございます。どんどん意見をお寄せください。
私たち議員も 開かれた議会のためにどんどん情報発信をして 今後もやっていきたいと思います。                         皆さん是非ご意見をよろしくお願いいたし ます。
村上さとこYouTube今回もどうもありがとうございます。高評価いいね どうぞよろしくお願いします。

それではまた あやなさん、後半もよろしくお願いします!」


【北九州市八幡西区【 《マル秘③》裏話トーク!!補正予算を可決させて良いの?【初代門司駅遺構】


無所属・市民派・2期8年。「どんなときも市民目線」 「どんなときも誰ひとり取り残さない」を信念に活動している村上さとこです。いつも市政へのご意見・ご要望・ご相談、応援をいただきありがとうございます。

大好評の超党派女子会トーク第3弾です

【北九州市議会議員】北九州市政《マル秘》裏話!!
市は納得の行く対応を!!連日話題となってる初代門司駅遺構!補正予算を可決させて良いの?【マル秘】


【北九州市八幡西区】 《マル秘②》裏話トーク!!法律を守って当たり前の行政を!!【初代門司駅遺構


無所属・市民派・2期8年。「どんなときも市民目線」 「どんなときも誰ひとり取り残さない」を信念に活動している村上さとこです。いつも市政へのご意見・ご要望・ご相談、応援をいただきありがとうございます。

前回に続き、超党派でお送りする大好評の「㊙裏話トーク第2弾」をお届けいたします。
今後も市政のこと、議会のこと、ざっくばらんにトークできたらいいなと思っています。

【北九州市議会議員】北九州市政《マル秘》裏話!!
行政チェックは議会の役割!!
初代門司駅遺構は行政問題!!市は法律を守って当たり前の行政を!!【初代門司駅遺構】


「さとこ と みずほ の オンラインないしょ話!」村上さとこ公式YouTube、ぜひ登録して応援ください


2021年1月19日(火)19時30分より 「さとこ と みずほ の オンラインないしょ話!」 YouTubeライブ配信でお届けいたします!!


2021年1月19日(火)19時30分より
「さとこ と みずほ の オンラインないしょ話!」
YouTubeライブ配信でお届けいたします!!
ドキドキ・ワクワクの未来をふたりでトーク
村上さとこ公式YouTube、ぜひ登録して応援ください

https://youtube.com/user/murakamisatoko
#福島みずほ
#村上さとこ
#女性議員
#北九州市議選
#無所属市民派
#社民党
#れいわ新選組
#緑の党
#ライブ配信
#オンライン


【動画】☆れいわ新選組代表 山本太郎さんから応援のメッセージをいただきました!

 

 

 

 

 

#れいわ新選組 代表 #山本太郎 さんから応援のメッセージをいただきました!山本太郎さんとは国政に行かれる前(10年近く以前)から親交があり、大変な応援をいただいています!
「村上さとこ」は持ち前のフットワークとネットワークで、引き続き、皆様のお役に立てるよう頑張ってまいります。

【メッセージ全文】
八幡西区にお住いのみなさん
れいわ新選組代表、山本太郎です。
あなたのお住いの地域に
あなたのために一生懸命がんばってくれている
そんな市議会議員がいるのをご存知でしょうか?
村上さとこさん
村上さとこさんは北九州市議会の議員さんなんですね
本当に困った人たちの声をよく聴いて
そして、よく動いてくれる
つまりは何か
今困っていない、あなただとしても
もし、あなたが困った時に
一番に声を聴いてくれて
それを改善するためには、どうしたらいいのか
という事を真っ先に考えてくれる人
それが、村上さとこさんです
ぜひですね、村上さとこに
ご注目をください!
れいわ新選組代表 山本太郎です


【前川喜平さん・寺脇研さん講演会 司会:村上さとこ 2018/4/14(土)@北九州市ウェルとばた大ホール】

 

 

 

 

「子どもたちへの豊かな未来を」との思いから2018年4月、前川喜平さん(元文部科学省事務次官)、寺脇研さん(文部科学省・福岡県教育委員会)をお迎えし、市内で講演会「みんなで未来の話をしよう」を開催しました。

サテライト会場を合わせ1000人を超える来場者と未来の教育について考えることができました。
学びの権利を守り、生きる力をはぐくむ教育を、市民みんなで実現していきます。さらなる子育て支援も必要です。「時の人」前川喜平さん講演会の司会を務めたことで、後に私に対する殺害予告や脅迫、着払いで下着や化粧品が送られてくるなどのセクハラが続き、全国ニュースにもなりました。同じような被害にあった全国の女性たちと連携し「犯罪や人権侵害はゆるされないこと」と世論喚起にも努めました。
参照:さとこニュース2021年新春未来号

村上さとこYouTubeチャンネル:
https://www.youtube.com/user/murakamisatoko